2012年04月12日
ソーセージ
ドイツは大好きなんだけど、ソーセージ考えた奴は頭ヤバいんじゃないか?と思ってました。
だって腸に肉詰めるなんて猟奇的じゃない?
自分はどうしても、物事に興味があるとその背景やそれに至る経緯やら色々知りたいタチでして、自分が良ければって感じではなく気になってしまうのです。
でソーセージの成り立ちとかを知ってビックリ。
あまりに感動したのと誰かに言いたいから日記にします。
なんとなく、ドイツって料理に対しては感心があまり無い国だと思ってましたが…
以下うんちく
・元々そんなに作物が育たない土地で、冬は本当に食べ物が無い。
そこで冬前に豚にたくさん食わせて太らせる事で冬を凌ぐんだそうな、その過程で保存食としてウィンナーが出来上がった。
つまり、好奇心というより苦肉の策で出来た訳ですね。
飢えから発明されたので豚を余すとこなく使うのも驚き。
ブラッドソーセージで有名だけど血も使うし(血には栄養が豊富)顔の皮や内蔵や脳も使っちゃう。
ほぼ全部使うための解体の技術も美しい
Mottainaiの精神みたいなのはあったのかな?
料理は地理が大きく影響しているというのを改めて認識させられました。
だって腸に肉詰めるなんて猟奇的じゃない?
自分はどうしても、物事に興味があるとその背景やそれに至る経緯やら色々知りたいタチでして、自分が良ければって感じではなく気になってしまうのです。
でソーセージの成り立ちとかを知ってビックリ。
あまりに感動したのと誰かに言いたいから日記にします。
なんとなく、ドイツって料理に対しては感心があまり無い国だと思ってましたが…
以下うんちく
・元々そんなに作物が育たない土地で、冬は本当に食べ物が無い。
そこで冬前に豚にたくさん食わせて太らせる事で冬を凌ぐんだそうな、その過程で保存食としてウィンナーが出来上がった。
つまり、好奇心というより苦肉の策で出来た訳ですね。
飢えから発明されたので豚を余すとこなく使うのも驚き。
ブラッドソーセージで有名だけど血も使うし(血には栄養が豊富)顔の皮や内蔵や脳も使っちゃう。
ほぼ全部使うための解体の技術も美しい
Mottainaiの精神みたいなのはあったのかな?
料理は地理が大きく影響しているというのを改めて認識させられました。
Posted by zakuko at 22:00│Comments(0)
│だらだらと